主婦お役立ち情報♪
今日は炊飯器で炊き込みご飯を炊いたのですが、炊き込みご飯設定にするのを忘れ普通に炊いてしまったことで米の芯が残った炊き上がりになってしまいました…orz …で、それを旦那が鍋でちょっと炊き直そうとしたんです。
…が!
めっちゃ焦げました!
盛 大 に 焦 げ ま し た!!
な べ 底 真 っ 黒 に !!Σ(゚д゚lll)
えー………。
やっちまった。。。
…で、焦げを落とすのは私…いや、その後雑炊につくり直してくれたのは旦那なんで、仲良く分担?ですね。
さて、本題。
鍋の焦げを落とす方法
①鍋に重曹をたっぷり&お水を焦げた部分をしっかり覆うくらいに入れます。
②沸騰させます。
③火を止めてガリガリこすります(フライ返しとか?)←火傷注意
~だいたいのはこれで落ちるので、あとは細かい作業に入ります。~
④一度洗い流して、クリームクレンザーを入れます。
⑤アルミホイル(orサランラップ)をクシュクシュっと丸めたやつで擦ります。←これで落ちます!!(マジ)
※我が家の鍋はステンレスです。特殊加工がある場合ははがれますので材質などはご確認ください。
「な、鍋が…やっちまったぁ~!」という方、是非お試しください♪
そして焦げは時間が経つと取れにくくなりますのでなるべくお早目に♪
ちなみに重曹は結構あちこちの掃除に使えますので買っておいていいと思いますよ♪(主婦の基本♪)