七五三、子どもの衣装は着物とお決まりですが、はて?親は何を着たら?と迷い中のそこのお母さん!
もちろん主役は子ども!なのであくまで親は”付き添い”なのですが、あんまりカジュアルもきっとまずいのでは?と思いますよね。
男の人はスーツを着てしまえばそれでOKですが、女性は何を着るのか迷うところ。
そんなわけで、ご参考になればと庶民派コーデをご提案。
七五三のドレスコードは?
今まで行って周りを見渡す限りにおいて、そこまで厳密に決まっている感じではありませんでしたが、本格派着物~小奇麗なスーツ、ワンピースといった方が多かったです。
小奇麗にしていけば不正解ということはなさそうです。
有名な神社に参拝に行かれる場合は少し格を考えたほうがいいかもしれません。
7歳、5歳、3歳のお子さんがいらっしゃるお母様なら持っている服
なるべく着回しで済ませたい!というのが本音。
というわけで、入園式、卒園式、入学式で着た服をご確認ください。
実際このあたりを着まわして着ている方が多いのではないかなといった印象でした。
どうしても春色感が出てしまう場合は小物で工夫してみるといいと思います。
でも、子どもは華やかで色とりどりな着物を着ているので、あんまり地味な色よりはある程度華があった方が並んだ時にキレイです。
妊娠中や産後でサイズが…という方のちょい足し
子どもが小さいと二人目を妊娠中だったり、産後まだ間もなくてお腹の皮膚がたるんでしまっていたりて「今はまだ高い服は買いたくない!」という方がいらっしゃるかと思います。
そんな時は「きちんとした場面だけでなくて普段も着られるものを少し買い足したい!」ですね。
ましてや小さい子どもがいるお母さんってオシャレして出かける場面がめっきり減ってしまうことも少なくありませんし、しまいこんでいる間に着られなくなるなんて勿体無い!です。
妊娠後期の妊婦さんとなるとなかなか普通のお洋服屋さんで揃えるのは難しいのですが、産後やまだそこまでパンパンになっていないお腹であれば、ワンピースがおすすめです。
ユニクロで商品検索した感じだとこちらのワンピース(クレープタックワンピース)¥3,990(税別)↓
また、こちらのワンピース(クレープVネックワンピース)↓¥3,990(税別)
このあたりだと、紐で調節出来る&切り返しが高めなのでいい感じなのではないかと思います。
あとは手持ちのジャケットを羽織れば(前は止めなくても大丈夫!)かっちり感が出ますし、ネックレスやコサージュをつけて華やかさを演出したら素敵にまとまりますよね。
寒さ対策にはヒートテック?…と、ユニクロで働いているわけではないのですが、手頃なイメージでまとめてみました(笑)
まとめ
妊娠、出産、育児…と、女性は特に体型と生活が目まぐるしく変化します。
体型が変わるたびに全てを揃えていたら大変ですよね。
賢く着まわし!かつキレイに着まわし!そんな視点で書いてみました。
お役立ていただけると嬉しいです。