覚えている範囲での参考文献をまとめさせていただきました。
モラハラ被害に遭っている友人にあげてしまった本なども多いので、どの本にどの内容があったのかまで詳しくは覚えていませんが、ご紹介した書籍などから得た知識をもとに実体験とリンクさせて記事を書いていることが多いです。
一番最初にモラルハラスメントについて知ったのはこちらのサイトでした。
もう随分と昔です。
こころのサポートセンター・ウィズ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/
発行年が2004~2008年になっている手作り感のある冊子です。3種類購入しました。
ネット上ではまだそこまで情報がない時代だったためとてもありがたかったです。こちらのサイトとの出会いをきっかけにし、「モラルハラスメント」というものを知り、本を読むようになります。
「テーマ別の話」の「虐待・暴力」のところに、各種ハラスメントについて書いてありますので、是非参考になさってください。
以下、書籍を並べていきます。
モラルハラスメント・いじめ関連
↓モラルハラスメント提唱者の本です。
|
|
|
|
|
|
|
パーソナリティ障害・人格障害関連
|
|
|
|
|
|
心理学基礎・アダルトチルドレン関連とその他
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こういった類の本をよく読んでいたのはブログを書き始めるより結構前までなので、発行年数が昔のものが多いです。
また、他には「自己愛性人格障害本人のブログ」(だったと思う)という、今はもうないブログや身近で診断を受けた人がやっていたブログも読んでいました。
他には「ナリ心理学」という、独自の用語でギャグテイストで解説してくれるナリくんのサイトが好きだったので随分読みました。https://ameblo.jp/nalipsychology/
教育学部だったため教育心理学、学級集団心理学、人権教育なども学びましたが、大学の授業でパーソナリティ障害については扱っておりませんでしたので、こちらのブログで書いている内容は主にネット・書籍で得た知識に基づいています。
個人的には教壇に立つ前にパーソナリティ障害…特にクラスターBについては学んだ方がいいと思っています。この知識を得る前と得た後では、いじめ問題で見えてくる関係性の解像度が全く違います。
参考文献を質問されたので簡単にではありますがまとめさせていただきました。
ご参考になれば幸いです。
コメント
Twitterフォローさせてもらってます
自己愛モラハラが身近にいてカウンセリング中ですが
ナルさんの記事を読んで励みにしております
どうもありがとうございます。
私も励みになります!