
自己愛性モラハラ被害の被害者に必要なのは自分への許可
世の中には良心の枷がついてない人がいます。そしてその人たちは良心の枷がたくさんついている人が大好きです。獣の加害欲と支配欲の餌食にならないように、時に自ら枷を外して鎖を振り回すことも大切です。
フレネミーや自己愛性パーソナリティ障害(人格障害)のモラハラやマウンティグなど、対人関係の悩みを軽くするための情報を発信しています。体験談をベースにブログ記事にしています。
世の中には良心の枷がついてない人がいます。そしてその人たちは良心の枷がたくさんついている人が大好きです。獣の加害欲と支配欲の餌食にならないように、時に自ら枷を外して鎖を振り回すことも大切です。
一見友達。 向こうは私のことが好きみたいでいつもくっついてくる。 …だけど、この人といるといつも私はなんかもやもやと嫌な気分。 私にいいことがあると水を差すようなことを言ってきたり、私が活躍すると機嫌が悪くなる。 本当にこの人って友達なの?
自己愛性パーソナリティ障害のターゲットになりやすい人となりにくい人、というのがこの世の中には存在します。 そして、どこにいってもタゲられる…という俗に言う被害者体質の方とアダルトチルドレンには深い関係があります。
自己愛性パーソナリティ障害によるモラハラ・虐待被害は自分がぐちゃぐちゃにされた感覚を伴う被害体験です。 被害の渦中にいるときは、これにモラルハラスメントという名前がついていることも、相手がおかしいということもわからなくなっていることが少なくありません。
エネルギーは高いところから低いところへ移動します。暑いものは冷めます。高いところから低いところへ物は落ちます。 自己愛性パーソナリティ障害が行う虐待行為の数々は、「エネルギーの搾取」です。自分よりも持っているからこそそこからエネルギーを奪います。
なんでこんな態度をとられるのだろう?なんでこんなことを言われるのだう?あの人の言動に触れるまでは存在しなかった罪悪感が生まれ、別に悪いことをしたはずではないのに心がもやもやと「まるで自分が悪いかのように感じてしまう」。 こういう人間関係に困っている方はいませんか?今回は罪悪感を
お局(おつぼね)…その存在はかつて「独身女性」に売れ残りというイメージが付きまとった時代からある言葉です。そのため、お局の定義には妙齢を過ぎて独身で職場に残っている女性という意味が含まれます。とはいえ、「お局様」の本質はそこではありません。お局が「お局」たる所以、忌み嫌われる所以は
自己愛性パーソナリティ障害は嫉妬深いです。「自分一人で自分の価値を感じることができない」という障害のため、常に人との比較において優位性から自分の価値を感じようとし続けます。そのため嫉妬を感じた対象を一方的にライバル視して「相手に勝っている」ということにしようと脱価値化をはかります。
自己愛性パーソナリティ障害と思しき人が友達の方は、相手について「もしかしてこの人は自己愛性パーソナリティ障害なのでは?」という思いを持...
結婚してから相手が自己愛性パーソナリティ障害だとわかった、という話はよくあります。 それもそのはず、自己愛性パーソナリティ障害はとても外面がいいというのがむしろ特徴で、「まさかあの人が」ということが珍しくありません。自己愛性パーソナリティ障害は自己演出が巧みなため、一般的にはモテます。