
能ある鷹は爪を隠すのはなぜ?メリットを心理学から解説
「能ある鷹は爪を隠す」には、隠している方がメリットがある…というよりも不要なデメリットを回避できるからという傾向があります。能ある鷹がどうして隠すようになっていくのか?について解説しました。
フレネミーや自己愛性パーソナリティ障害(人格障害)のモラハラやマウンティグなど、対人関係の悩みを軽くするための情報を発信しています。体験談をベースにブログ記事にしています。
「能ある鷹は爪を隠す」には、隠している方がメリットがある…というよりも不要なデメリットを回避できるからという傾向があります。能ある鷹がどうして隠すようになっていくのか?について解説しました。
自己愛性パーソナリティ障害が生まれ育つ背景には自己愛性パーソナリティ障害の親がいることが殆どです。そして、自己愛性パーソナリティ障害の被害に頻繁に遭ってしまう「被害者体質」、心理学的には共依存傾向のある人が生まれ育つ環境にも、多くの場合家族に自己愛性パーソナリティ障害がいます。
虐待をされていた犬を見たことがある人はいますか?身体がボロボロで、人間を恐れてひどく怯えた様子になりますよね。まさに人間に当てはめると「挙動不審」という状態です。未だに日本ではいじめられる方にも原因があるとする意見を支持する人間がいますが、あれはいじめっ子の理論がまかり通っている
今となっては当時キツく当たっていた人達には本当に申し訳ないのですが、私がかつて自己愛性人格障害的な行動をとっていた時のことと、それから今現在に至る回復の過程を書いていきたいと思います。いじめ…自己愛被害で破壊された自尊心 私はいじめに遭ったのをきっかけに、自尊心や心のパウンダリー(
自己愛性パーソナリティ障害は、現実を現実のまま受け入れることができない障害です。自分は価値のある存在であるという思い込み(現実逃避ですが)を守るために、現実の方をコントロールしようとします。 自己愛性パーソナリティ障害のターゲットには種類があり、大きく分けて「利用」がメインと
先日、「いじめられるのには理由がある」という論を読んでとても残念な気持ちになった管理人です。 ここにも随分と自己愛について書いてきましたか...
自己愛性パーソナリティ障害(自己愛性人格障害)の人の大きな問題は「究極なまでに自分が無く他人の評価で自分の存在を測っている」ということです。対して発達障害は「他人の目を気にせずに自分の興味に没入する」という特性があります。自己愛性パーソナリティ障害が異常に気にして必死で守っている
ごめんなさい遅くなりました。 「楽しみにしてます!」とか言われたら書かなきゃ!!と思いつつ、プライベートでバタついておりまして、ここのとこ...
年の瀬が近づいてまいりました~。 お蕎麦屋さんで働いていた身内のおかげで、毎年美味しいそばを食べてます^^ そばって、こだわる人はそば粉...
「育児」と検索すると「ノイローゼ」や「辛い」や「イライラ」などの文字がたくさん出てきます。 「子どもを生むまで、こんなに育児がつらいな...