自己愛性パーソナリティ障害の原因の多くは親【自己愛性人格障害】

Pocket

Sponsored Link
 

ありのままを愛せない親はありのままを愛せない子どもを育てる

自己愛性パーソナリティ障害が生まれ育つ背景には自己愛性パーソナリティ障害の親がいることが殆どです。そして、自己愛性パーソナリティ障害の被害に頻繁に遭ってしまう「被害者体質」、心理学的には共依存傾向のある人が生まれ育つ環境にも、多くの場合家族に自己愛性パーソナリティ障害がいます。

自己愛性パーソナリティ障害が親になった場合、未熟な人格の持ち主ですから、もちろん子どもにも不適切な関わり方をします。

大人としての役割を果たすことができません。

実は心は幼いままで、それらしく大人のように振る舞っているだけ…という存在ですから、「それらしく大人のように振る舞う」ために自分自身の依存先としたり、自分のコピーとして生きることを子どもに強要します。

Sponsored Link
 

条件付きの愛情という名の洗脳と支配

自己愛性パーソナリティ障害は世間一般的に言うところの「毒親」でもあります。
毒親とは、毒になる親。かつてとても話題になったベストセラーの題名ですね。

 

自己愛性パーソナリティ障害は自分が無く、空虚な自分をハリボテで繕っている存在ですので、子どもに対しても「一人前にするためには条件をクリアしなければならない」という感覚を持って接します。

子どもはありのままでは愛されません。そもそも自己愛に障害を抱えているのが自己愛性パーソナリティ障害なのですから、愛というものを知りません。

自己愛性パーソナリティ障害は、際限なく肥大して埋まることがない「愛してほしい」という欲求を抱えたままなので、「他人を愛する」という段階まで心理的発達を遂げていないのです。

ですので、当然子どももありのまま愛することができず、「条件を満たせば賞賛をやる」「条件を満たさないのであれば懲罰を加える」という態度になります。
心理的境界線を引くことが出来ないので、「自分の思う通りになるかどうか」、ということです。

そして、これらの条件は自己愛性パーソナリティ障害独自の視点で決まり、学歴こそ人の価値だと思っていれば学歴に異常な執着をしますし、一方で「思いやり」などに代表されるような心を基準にした行動を条件とすれば機嫌次第で言うことがコロコロ変わったりします(幼児的な心であるため)。

自己愛性パーソナリティ障害に育てられた子どもは、親と同様に「優越」「価値」「権威」そういったものが自分自身であるべきだと洗脳されます。もちろん、心は空虚なままです。

自己愛性パーソナリティ障害の親は「崖から落として這い上がってきた子どもだけを育てるのが当然」といった価値観を持っていることが少なくありません。「自分にとっての大切な存在」といった絶対的な価値を認識できないので、「社会的な価値」がなければ価値が無いのです。

Sponsored Link
 

共感はなくあるのはジャッジ

自己愛性パーソナリティ障害は心が未発達なので、共感することができません。

子どもは共感を求める生き物なので、何かができれば「見て~」と親に見せて楽しさを共有しようとしますし、「~が楽しかった」「~が悲しかった」という内容の話を親にします。

自己愛性パーソナリティ障害の親はこういった話を聞いたとき、「そうなんだ。それは良かったね!」「それは悲しかったね…。」といった言葉がけをすることは基本的にありません。

基本的に出来事すべては「勝ち負け」「価値があるかないか」そういったものを基準に判断するので、心に起こったことは無視します。

本人がその出来事をどう捉えているのか、どう感じているのか、という点はスルーしつつ、「これはよく描けている」「賞状を貰ってきてすごい」「なんでここだけ成績が4なんだ(全部5が当たり前という意味)」など、そういったジャッジを基準とした言葉がけをしてきます。

Sponsored Link
 

子どものニーズを無視し必要なケアを放棄するという虐待

学校でいじめに遭っている子どもが「学校に行きたくない」と両親にSOSを出しても、子どものニーズを受け取れない親は「負けるな。勉強で見返してやれ。」など、必要なケアをすることができません。

自己愛性パーソナリティ障害の親にとっての子どもは「思い通りになるべき存在」でしかないので、子どものニーズについての関心がそもそもありません。

自分が適切にケアされることを学んでいないため、心理的ケアを与えることのできる能力も持っていません。

子どもに対して暴力・精神的暴力があっても、自分に都合の悪いことは無かったことにします。「なんとかしてあげたい」と感じる心が育っていません。共感することもできないので、痛みを感じないのですね。ただ、そこにあるのは「勝ち負け」「自分にとって都合がいいか悪いか」です。

自己愛性パーソナリティ障害の子育ては、虐待が標準です。
過干渉・過保護orネグレクト、そして情緒的ネグレクトは多くの場合セットでしょう。

心が育ってない人に情緒を育むことは難しいです。

Sponsored Link
 

虐待の連鎖の仕組み

毒親の標準は「子どもは親の思い通りになるべき」です。

言うことを聞かなければ怒鳴ります。些細なミスも許さないでしょう。進路の希望も職業の希望も子どもに選択権はありません。そして、言うことを聞かなければ怒鳴ったり無視したり、その他罰を与えるまでがセットです。

怒鳴ることも無視することも、心理的虐待です。

このような生育環境で加害を学んだ人間は、より加害しやすい相手がいる場合、対象を虐待するようになります。兄弟・姉妹間の虐待です。

・無視。
・存在に対する嫌悪感を伝えるために、そこにいるだけで不機嫌を顕わにし大きな音を立てる。
・ドアや壁を暴力により破壊する。
・加害対象の所有物を勝手に売り払い金を懐に入れる。
・加害対象の所有物の破壊や破棄。

…こういった行為が日常的に行われるようになります。

DV/モラルハラスメント加害者、自己愛性パーソナリティ障害の誕生です。

Sponsored Link
 

このような加害者と被害者が兄弟間で明確に分かれた場合、親は片方を生贄として家庭を安定させるようになります(搾取子ともいう)。加害者が被害者を加害することによって一見「平和」になるのです。

支配・被支配でしか関係を作れないままある意味で適応してしまった方の加害者は、「親には服従」「兄弟は支配」ということで八つ当たり用の人間を用意することでストレスを発散することが可能になり安定します。

親は「支配関係」を身に着けた加害者の人間を正しいと言い、被害者の人間を間違っていると言うでしょう。家族用の感情のゴミ箱があると何かと都合がいいのです。

虐待は責任をなすりつけやすい存在に集中します。

一番年下、性別が女、やさしい、自責の傾向が強い、非力…など、暴力でねじ伏せることが可能な対象はスケープゴートになりやすいです。

親の支配を受け入れ、人格形成の不全を受け継いだ自己愛性パーソナリティ障害の人間は、誰かを脱価値化することでそれを養分とします。
身近な人間の価値を値引くことで優越感を満たすことを始めとし、自己陶酔的な欲を満たすことで刹那的に空っぽな自分をごまかして生きながらえることを学びます。

これで、書籍でも紹介されている「自己愛的な変質者」と言われるモラルハラスメント加害者の行動パターンをそのままなぞる人間になりました。

Sponsored Link
 

自己愛性パーソナリティ障害は、支配を完了した相手を自己愛性パーソナリティ障害にします。そして、支配が完了しなかった人間は共依存、被害者体質になります。

自己愛性パーソナリティはいつも他責で「お前のせいだ」と言います。そのように育てられて責任転嫁を覚えた者は同様のことをします。ここで耐えた人間は「自分のせいだ」と思います。

「自分のせいだ」と思う人間は「お前のせいだ」と言う人間に好かれますから、被害者体質になるのです。

虐待の原因

自己愛性パーソナリティ障害は、障害者です。

症状のない精神病者などとも言われますが、自己愛性パーソナリティ障害の人たちと何度も交流を重ねてきて思うのは、この虐待こそが症状なのだと思います。

自己愛性パーソナリティ障害の虐待は、心の境界線(パウンダリー)が不在であること、投影性同一視(自分が感じていることを相手が感じていることにし、そうなるようにコントロール・洗脳する)、オール・オア・ナッシング(全か無か思考、スプリッティング)などが原因となっているケースが多いです。

自己愛性パーソナリティ障害は虐待を虐待だと認識することすらできないでしょう。
彼らは根本的に自分が無いので、自分にとっての根幹に関わる何かを守るために「(偽りですが)正義」を貫いているだけといった認識になります。

自己存在の不安定さを補うための「正義」を押し付けるため、自分の不安を相手に投影して支配しているのです。

虐待していた親が「躾のつもりだった」と言うことがよくありますが、認知が歪んでいるので実際そう感じているのだと思います。

Sponsored Link
 

都合の悪いことは認識できない

自己愛性パーソナリティ障害は自分にとって不都合なことは認識することができません。存在が揺らぐ程のストレスを感じるため、無かったことにします。

例えば、自己愛性パーソナリティ障害は問題行動について指摘されるなどした時、相手を恐怖心で反抗できないようにさせたり、論点をすり替えて支離滅裂な主張をして煙にまいたり、乖離状態になって「なかったこと」になったります。

事実が目の前にあったところで、それを受け入れることができないから障害なのです。
防衛機制が病的な頻度で出現するため、事実を事実として認識できません。

自己愛性パーソナリティ障害は自他境界の不全を抱えている

自己愛性パーソナリティ障害は一人の人間を一人の別の人間として認識することができません。信用することもできません。それは、「その能力がない」という意味で、です。

モラハラ加害者についてよく「結婚したら豹変した」などというケースがあります。
自己愛性パーソナリティ障害は特に近くなった人間について「自分の延長線上の存在であるかのように」認識します。

自己愛性パーソナリティ障害の人間関係は境界線が無いというのが基本ですが、外側にいる人間は「外面」の対象になります。
「~であるべき」で構成されたパターンをなぞるだけの関係のときは癒着(自分と相手の境目が無くなりくっついてしまう状態)が起こりづらいのです。

自己愛性パーソナリティ障害に人と人の境界線は存在しません。

そして、自分の都合の悪いことは認識できません。

これらが自己愛が病的な人間ならではの状態であり、虐待の原因になるのです。

Sponsored Link
 

虐待という「行為」の根絶のために

自己愛性パーソナリティ障害は外面はいいです。外面のままのコミュニケーションであれば、大きな問題は起こりません。

モラルハラスメントを行うのは自己愛性パーソナリティ障害だけではありません。変質的に執着する、といった行為は自己愛性パーソナリティ障害や境界性パーソナリティ障害に多いですが、モラルハラスメント自体は社会の空気によって「許されていればいるほど」蔓延します

自己愛性パーソナリティ障害のグレーゾーンくらいの人間の行動は特に、この空気によってかなり影響されます。

ですので、社会全体がモラルハラスメントをはじめとする各種ハラスメントやレイシズムなど、「不適切な関わり方」について知ることは有毒な関係を構築しにくくなるメリットがあります。

自己愛性パーソナリティ障害は「自分が正しい・優れている」ことに固執しますので、周囲の空気はとても大切です。

害になるコミュニケーションを社会全体で排除し、自己愛性パーソナリティ障害の人が抱える不全感を補える何かが虐待行為以外にあれば、この障害の破壊力は随分と軽減されるのではないでしょうか。

Sponsored Link
 

自己愛性パーソナリティ障害は依存症

自己愛性パーソナリティ障害はモラルハラスメントのイメージが強いですが、会社などでパワハラをする人もいます。ハラスメント加害者はいわば加害依存です。

自己愛性パーソナリティ障害は依存症です。

自分を肯定する材料として他者を支配するのがハラスメント加害者です。

依存対象が別にあればそこまで有害ではない可能性があります。
「自分は価値があるのだと感じる」ことに依存していますから、中には何らかの優位性のある能力を持っていたことでそれに依存している人もいます。

社会的成功をおさめている人に自己愛性パーソナリティ障害的な傾向がある、ということも少なくありませんが、内発的動機づけよりも外発的動機づけに依存せざるを得ない自己愛性パーソナリティ障害の心理的な問題と密接に繋がっているのではないでしょうか。

人をモノのようにみる価値観を手放そう

日本の病理として、人をモノのように捉えるという傾向があります。

自己愛性パーソナリティ障害、その傾向を持った人、共依存が蔓延している背景には、こういった文化的な背景もあるのではないかと思います。

日本の教育は本人がやりたいと思ったかどうか、ということは重視しないままに評価を下すという教育体系をもちます。体育や音楽を始めとして、人の能力には生まれつきの部分でかなり大きな差がありますが、こういった個人差がありながらも「本人の意思とは無関係に」優劣をジャッジします。そしてできなければ体育などでは人からお荷物扱いをされることは決して珍しいことではありません。

人生を楽しみながら健康に生きることを推進するという目的であれば、身体を動かすこと自体に喜びを見いだせるようなアプローチが有効ですが、日本の教育システムは残念ながらそのようになっていません。

熱血指導などと称したパワハラは今もまだ日常です。

本人が何を感じ、何を欲しているのかを度外視して「優秀なモノであれ」とするメッセージは、日本に生きているとあちこちで触れるメッセージです。

「世界に一つだけの花」が昔大ヒットしましたが、これが「あたりまえじゃん」とならないということ、これが「刺さる」ということ自体が、いかに我々の文化自体が自己愛性パーソナリティ障害的になっているのか、ということです。

Sponsored Link
 

長い文章をお読みいただいてありがとうございます。

私は虐待の被害者として、そして自己愛性パーソナリティ障害の被害者として、この不幸な連鎖がなくなればいいと思っています。

この文章を読んでくださった皆様ひとりひとりが、「人権とはなにか」「幸せとはなにか」ということを考え、より心豊かな人生を歩んでいっていただきたいです。

かつて、私は親を恨み、自己愛性パーソナリティ障害の加害者を恨んできました。

でも今になってやっと、幼い、幼すぎる彼ら、彼女らの病理について思いを馳せると、そうさせる社会のあり方自体が自己愛性パーソナリティ障害なんじゃないかと思うようになっています。

実際、政治の世界も、いわゆる名声がある世界も、自己愛性パーソナリティ障害のような行動パターンがあちこちに蔓延しています。

不適切なコミュニケーションを許さない空気を作っていくことに、是非読者の皆様もご協力していただければと願っています。どうぞよろしくお願い致します。

 

こちらは過干渉が原因ではなく過保護や過度な甘やかしが原因となったケースについて書いた記事です↓

自己愛性パーソナリティ障害は過干渉や過保護、虐待がその多くの原因となる、というのが現代での一般的な見解です。過干渉が人格への介入である、というのはわかりやすいですね。ではなぜ過保護でもそうなるのでしょうか。 自己愛性パーソナリティ障害は、ありのままを愛せない障害と言われますが、

□関連記事

中学生・高校生くらいの方が読むことも想定して、なるべく言葉を選びながら書いていきます。この記事にたどり着いたあなたは、なんだかよその家庭と自分の家庭が違うような気がしているのではないかと思います。そして、家族の問題とは別に、理由はわからないけれど自分は価値の無い人間のような気がしているかも
自己愛性人格障害の親の子供は自己愛性人格障害であることが多いといいます。一番最初にモデリングした価値観が自己愛性人格障害の価値観で、それ以外を学ぶことができないとそうなってしまうのかもしれません。今回は私が体験してしまった「親子で自己愛」な人達独特のエピソードのご紹介です。

Sponsored Link
 

コメント

  1. ナミ より:

    まさに私の夫がナルさんのお父さんと全く同じ行動をするので、やっぱりそうだよな..と思いました。書かれていること全部当てはまります。子どもの共感性の低さ(優越感・被害者意識)が気になって、いろいろ調べていてこのサイトにたどり着いたのですが、子どもに関しては遺伝的な要素もありつつ親の育て方が大きく関わるようなので、私が気をつけなければと思いました。

    • kinimini より:

      人を人として尊重して接する、ということが自己愛性パーソナリティ障害になる環境下では欠けています。
      日本自体の人権意識の低さもあいまって、なかなかこの「おかしさ」がおかしいこととして浸透しきらないのが歯がゆいですが…。
      父親に自己愛傾向がありながら、片方の親がまともで大丈夫っだったケースは知っています。
      応援しています。