人の物を勝手に捨てるモラハラ・発達障害の二次障害「自己愛性PD」

Pocket

Sponsored Link

大切にしていたものを勝手に捨てられる、売り飛ばされる…「なんでこんなことするのか理解できない」そんな人が身近にいると本当にストレスが溜まりますよね。

この記事では「なんでこんなことするのか」に焦点を当てて、その心理や背景を解説していきます。

※共有スペースを散らかしていて勝手にゴミだと思われて捨てられた、といった話ではない点はご了承ください。

モラハラの正体は殆ど自己愛性パーソナリティ障害

サジェストにこういったモラハラをアスペルガーと一緒に検索される方が多いですが、モラルハラスメントという「症状」は発達障害の特性というよりも、自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害= Narcissistic Personality Disorder)の特性になります。

自他の境界が曖昧という部分は発達障害でも多く見受けられますが、他人を自分の思い通りに支配したいといった欲求はナルシシズムの問題と強い関連性があります。相手が嫌がるのに物を捨てたりする、といった相手を屈服させたいというような「加害・支配欲求」は発達障害よりも自己愛性パーソナリティ障害の問題となります。

発達障害においてはそれがなぜ他人のテリトリーを侵食しやすいのか?というと、自己愛とは違い、「興味・好奇心・衝動」をコントロールすることがそもそも難しいからです。「集中」を自分でコントロールできないのですね。なので授業中も自分が気になったことをしてしまったり立ち歩いたりしてしまいますし、逆に過集中になるともう違う科目の授業をしているのにやめることができません。

それらは自己中心的に見える振る舞いではありますが、根本的な欲求として他者を支配したいといった欲求とは異なります。「授業を妨害したい」という欲求ではないわけですね。結果として妨害してしまうことが多くありますが。

ただ、この発達障害の特性と自己愛性パーソナリティ障害の特性が合わさってしまった時の破壊力は相当なものだとは思います。

ではどうしてモラハラの多くがアスペルガーと絡めて語られるのでしょうか。

アスペルガーなどの発達障害が自己愛性パーソナリティ障害を発症しやすい背景

Sponsored Link

発達障害の子供は愛着形成が養育者との間にうまくなされないことが少なくありません。それは発達障害の特性は養育者にとって扱いにくく共感の対象になりにくいことが多く、乳幼児の求める情緒的触れ合いが不足し情緒的ネグレクトに近い状態で育つことが誘因となっています。

人は情緒的な触れ合いを通し、自分の存在をまずは無条件に肯定してもらうことによって健全な自己愛を育み、他者とも友好的に関わりあええる人格を形成していくことができます。

この一番根幹となる部分がうまくいかないと、本来、乳幼児期→学童期→青年前期(中学生)→青年中期(高等学校)→…と段階を経ながら人格が成熟していくはずが、人格形成において乳幼児期に多大な課題を残したまま成長していくことになります。

この「課題=自分はありのままで存在を許されていない」に対してどのように適応するのか?というところで、自己愛性パーソナリティ障害はその課題を否認することである意味適応した存在です。

一方、モラハラに遭いやすいタイプの人(いわゆる被害者体質)は、そういった課題(=自分はありのままでは存在を許されていない)について、人の役に立つことで補おうとするなどの共依存的な姿勢で解決しようとする傾向があります。←これはモラハラの被害者が発達障害であるという意味ではありません。…が、機能不全傾向にあった家庭に育った人の多くが持つ「課題」なので、その課題を持った人間の対人傾向の話です。

自己愛性PD「おまえ=自分」〜自分のものは自分のもの&お前のものも自分のもの

Sponsored Link

前置きの説明が長くなってしまいましたね。

ではなぜ勝手に人の物を捨てるといったモラハラ行為を行うのか、という本題にいこうと思います。

「人の物を勝手に捨てる」という行為だけを切り取ると、その背景は必ずしも嫌がらせ目的はありませんが、自己愛性パーソナリティ障害のモラハラとして勝手に物を捨てるというケースであれば、それは明らかに嫌がらせが目的となっています。

自己愛性パーソナリティ障害は、人格形成で課題を抱えたまま体だけ大人になってしまったため、自分と他人の区別がちゃんとついていません。

それは「相手を思い通りにして当然だ」という感覚を持ったままであるということです。
乳幼児は泣けば養育者がケアしてくれるのを当然だと(無意識に)思っていますが、あのまんまなんですね。

ではなぜ、相手のもの、しかも相手が大切にしているものを勝手に捨てたりするのか?といえば、それは「相手の独立したアイデンティティの破壊」を目的としているためです(無意識)。

Sponsored Link

自己愛性パーソナリティ障害は健全な母子分離が完了していないので、依存先となるターゲットとある意味同化する必要があります。なので「相手が独立した人間である」ということを否定しなければならないと考えます(無意識)。

その人らしさを破壊し、支配し、「自分の養育者としての役割」を果たさせようとするわけですね。

自分の養育者としての役割とはつまり、乳幼児のようにネガティブな感情が生じた時にそれを自分に変わって処理してくれるという役割であり、それとともに自分が快楽を得るためには※勝手に世話をやいてくれるような役割でもあります。

※勝手にというところがミソ。自己愛性パーソナリティは徹底的に無責任なためはっきりとお願いはしない。いつもにおわせてコントロールする。なので察しがよくて動いてしまう人は自己愛ホイホイになる。

見た目だけは)大の大人でこれを求めるのですから、嫌な言い方をすれば奴隷を求めているということですね。

Sponsored Link

「自分のものは自分のもの&お前のものも自分のもの」これは自己愛性パーソナリティ障害にとってのスタンダードです。乳幼児にとって、母親と自分は明確に区別されていません。それと同じなのですね。

健全な発達を遂げることができた場合、この母子密着の段階から母子分離を少しずつ進めていくことができ、「自分と母親は違う人間である」という感覚を手に入れることができ、それを基礎として他者との関係も「自分とは違う一人の人間」を認識することができるようになります。

自己愛性パーソナリティ障害はこれに失敗しているため、「相手が独立した一人の人間である」という現実に憤りを感じます。特に自分が依存先として執着したターゲットがそれを見せた時は「飼い犬に手を噛まれた」ように感じるらしく復讐心がわくようです。

自己愛性パーソナリティ障害の背景には、不適切な養育態度があります。
本人の発達特性に沿った養育がなされなかったケース、本人は定型発達でも親が自己愛性パーソナリティ障害だったケース、親が発達障害だったケース…など、ケースは様々です。

同居していると本当に大変ですが、彼・彼女らの異常さを勉強することで対処できることもあるかと思いますので、是非他にも情報を集めてみてください。

このブログにも自己愛性パーソナリティ障害に関する記事をたくさん書いていますので参考にしていただければ幸いです。

「付き合い始めた時はやさしかったのに豹変した。」 これはモラハラ被害者ならわかるあるあるです。 モラハラの加害者である自己愛性パーソ...
自己愛性人格障害は加害欲求が強く、無責任で他人を利用します。対してターゲットになりやすい人達というのは自罰的思考が強く、必要以上に責任感が強く、人の役に立つことを望みます。ターゲットとして悩んでいる人にとっては不愉快でしょうが、凸面と凹面が見事に合致した相性となってしまっています。
自己愛性パーソナリティ障害は、現実を現実のまま受け入れることができない障害です。自分は価値のある存在であるという思い込み(現実逃避ですが)を守るために、現実の方をコントロールしようとします。 自己愛性パーソナリティ障害のターゲットには種類があり、大きく分けて「利用」がメインと

Sponsored Link