モラハラ洗脳の影響~客観性の喪失

Pocket

自己愛者(自己愛性パーソナリティ障害の診断要件を満たすような振る舞いをする人)によるモラハラ被害にはマインドコントロールや洗脳のような影響があります。

詳しくは

モラハラ加害者の代表格である自己愛性パーソナリティ障害は、「理想の自分」を自らに信じ込ませることによって自分を保って生きています。そのために現実の方を歪めて解釈し、現実の人間を洗脳します。理想の自分から外れたことが起こると許容できないストレスを感じ、そのストレスを自分の外に吐き出

被害者はこの影響により客観性を喪失した状態に陥ります。

Sponsored Link
 

自己愛者は他者で自慰せずにはいられない

自己愛者は「自分は自分」といった成熟した感覚を獲得できてないため、常に人と比較して自分を確認します。

自己愛者は「自分は価値があると感じるため」・「自分は価値があるんだと示すため」、他者のコントロールを常とします。これがモラルハラスメントにも深く関係しています。

わかりやすく例えると、他人を道具にして自慰し続けなければ落ち着かない、といった感じです。

言葉や態度で他者の持つ価値を貶め「自分の方が価値がある」を執拗に繰り返すことで、他者の価値を吸い取って自分のエネルギーにしているのが自己愛者です。そして被害に遭った側は「あの人の方が価値がある」「私は価値が無い」という自己愛者の妄想世界へと引きずり込まれていきます。

被害者が持っていた価値を盗み、自己愛者が(見ないようにして)抱えていたはずの劣等感や無価値感とすり替えられるのです。
ポケモンに自分の特性と相手の特性を入れ替えるスキルスワップという技がありますが、イメージとしてはこれに似ているかもしれません。もっとも、実態は自己愛者の病を押し付けているのですが、価値あるものと汚物やごみの類を入れ替えるのがモラハラです

このようなモラハラ被害に遭い続けていると、被害者は次第に客観的事実から乖離した思い込みを持つようになっていきます。

Sponsored Link
 

被害者の無価値感~自分は価値が無いと思い込む

モラハラ洗脳効果により、被害者は自分の価値を著しく低く見積もったり、無価値感を抱えるようになっていきます。

また、「そんな無価値な自分は何か価値を生み出さなければならない」「誰かの役に立てば少しは価値がある」…と自己犠牲的に奉仕するようになることも少なくありません。被害者体質の方に共依存傾向がみられがちなのも、このような自己評価の低さがよく背景にあるからです。

自己愛者が狙うのは自分よりも価値が高いと無意識的には理解している相手です。
エネルギーを奪うことが目的なのに、自分よりも低かったら奪えません。
エネルギーは高いところから低いところへ移動するものですから。

このあたり、美醜に関するアンケートを行ったことがありましたが、如実にあらわれています。(「美人は性格が悪い」?の真相 | 木になる実になるブログ

Sponsored Link
 

例えば、美人で聡明、実家も太い…そんな人が自己愛者のターゲットになって自分は価値が低いと思い込んでいる行動をとるようになると、ポテンシャルと言動のズレから他の人からは不自然に見えるようになっていきます。

もちろん、こういうわかりやすい価値ばかりではありませんが、「なんでこの人こんなに下からなの?」「なんでこんなに自信ないの?」「完璧主義で余裕なさそう」「過剰サービスしてくるな…」といった不自然さは違和感として相手に感じられるため、健康な人はその違和感を警戒し、まともな人ほど被害者から離れていくという現象に繋がっていきます。

高級品なのにいきなりタダでいいよと言われると相手の目的がわからず気持ち悪く感じますよね。関わりを持つと危ないような訳あり感が出てしまうわけです。
…実際被害者の背後にはとても厄介な自己愛者がいるわけですし、被害者も健康ではなくなっているわけですが。

そうして自分の価値を低く見積もって安売りする姿勢は、自己愛系人間ばかりを引き寄せやすくなっていきます。

Sponsored Link
 

自分が一番魅力的に見える状態を

自己愛者はターゲットをひたすらに値引きしてその分盗っていきます。
10%OFFなんて生易しいものではありません。50%OFFは当たり前、どんどん値引きして90%OFFになってもまださらに値引こうとします。

そしてターゲットはその値引きされて残った分の価値を自分の価値だと思い込むように仕向けられるわけです。

自己愛者の言動にみられる「お前はこの程度」を真に受けないでください。
それ、全部嘘です。

自分は一方的に90%OFFってことにされてるかも?とまずは気づいて、自分の魅力・価値を再認識してください。自分の魅力や価値に気づかないとまた自己愛者が寄ってきます。

自己愛者によるモラハラ被害からもし学ぶことがあるとするならば、「あなた自身の魅力に気づきなさい」ということです。

Sponsored Link
 

<洗脳された被害者あるある>

不美人だと思い込む。

能力が低いと思い込む。

人の気持ちがわからないと思い込む。

自分勝手でわがままだと思い込む。

傲慢だと思い込む。

謙虚さが足りないと思い込む。

嫌われてると思い込む。

こういうのぜーんぶ自己愛者の願望を押し付けられただけです。

わかりやすくひとつずつ解説しますね。

Sponsored Link
 

不美人だと思い込む。

自己愛者「自分より不美人であれ」

→実際は自己愛者の方が不美人だけど、タゲが下ってことになればそれより上ってことになるから(自己愛者の脳内では)。美人を自覚してその恩恵を享受するなんて許せない。

能力が低いと思い込む。

自己愛者「お前は能力が低い!」

→実際は自己愛者の方が色々できないけど、タゲが下ってことになればそれより上ってことになるから(自己愛者の脳内では)。スキルを活かして活躍するなんて許せない。

人の気持ちがわからないと思い込む。

自己愛者「(私の機嫌をとれないなんて)お前は冷たい人間!」

→精神年齢乳幼児なんだからバブバブさせろ!!(無自覚)

自分勝手でわがままだと思い込む。

自己愛者「自分を持ってるなんてズルい!!」

→自己愛者は外的価値に依存していて内的価値が無いから。

傲慢だと思い込む。謙虚さが足りないと思い込む。

自己愛者「私よりも持ってるなんてズルい!!」

→もっと私にへこへこしろ!支配されろ!「下」として振舞え!

嫌われてると思い込む。

自己愛者「お前は嫌われてるんだからせいぜい私のターゲットとして近くにいろ」

→自己愛者がタゲに依存しているから他に居場所があると都合が悪い。

Sponsored Link

モラルハラスメントは、被害者が加害者に依存されています。

加害・支配というかたちの依存をされています。

そして加害者は依存し続けるために被害者の精神を蝕んでいきます。

自己認識をおかしくして、まともな外の世界とうまく繋がれなくしていくのです。

自己愛者にどんなことを言われた、ということはガン無視して、「自分が魅力的だと思うもの」を積極的に取り入れてください。

身に着けるもの、趣味、資格…なんでも、「自分が」をメインにしてください。

自己愛者は他者の可能性を潰すのが大好きです。

「自分には似合わない」「自分にはその能力がない」、こういうのを植え付けてきます。自己愛者はとくに内発的な動機で行動できないので結果を気にせずトライする姿勢自体が妬ましいと感じます。

まず、「魅力的だと感じたからやってみる」&「自分にはその価値がある」ことを大前提に生きてください。

結果にだけ固執し依存するのが自己愛者なら、過程を楽しめるのが健康な人です。

自己愛者にできないこと、たくさんしてくださいね。

Sponsored Link